とわの郷 徒然日記

とわの郷 徒然日記

施設概要やサービスを動画でご紹介!

施設概要やサービスを動画でご紹介!

入居申し込みはこちら

お知らせNews

2024.7.15

【今月の行事食】7月 七夕そうめん

★7月行事食★
七夕である7月7日にそうめんをご提供しました。
いつも好評の行事食ですが、今回は「そうめんかぁ…(+_+)」「そうめん大好き!(*^-^*)」と意見が珍しく分かれていました
今月は中旬以降に毎月恒例パン販売に納涼祭と“食”の楽しみがたくさん詰まった月となっています!

-七夕にそうめんを食べる由来は?-
七夕の行事食がそうめんであることには、昔の中国の「索餅(さくべい)」という料理が由来しています。
中国の言い伝えでは、7月7日に亡くなった帝の子どもが疫病を流行らせたため、帝の子どもの好物であった索餅をお供えしたところ、疫病の流行が治まったそうです。それ以降、無病息災を祈願して7月7日に索餅を食べる習慣ができたそうですが、時代を経てそうめんに変わり、現在の七夕の行事食として食べられるように

なりました。

 

一覧に戻る